年末が近づいてきて、帰省を考えている人も多いのではないでしょうか。
そこで、気になるのは年末年始の渋滞予測。
特に東名高速は年末年始にかなりの渋滞が予測されています。
そこで、東名高速の「どの地点」で「何時に」「何キロ」の渋滞が起こるのかは必ず把握しておきたい情報ですよね!
また年末年始ということで、東名高速が雪で通行止めになる可能性はあるのでしょうか。
年末年始の帰省はなるべく疲れを最小限に抑えて行いたいものです。
そこで、今回は
- 東名高速における年末年始(2022-2023)の渋滞予測
- 東名高速における年末年始(2022-2023)の渋滞回避方法
- 東名高速が雪で通行止めになる可能性
について見ていきたいと思います!
【東名高速】年末年始(2022-2023)の渋滞予測
2022-2023年における東名高速の渋滞ピーク日時は、
- 12月29日(木)6時〜19時
- 12月30日(金)6時〜18時
- 1月2日(月)10時〜27時
- 1月3日(火)9時〜23時
となっています。
では、どの区間で何キロの渋滞予測がされているのか、以下で表にまとめてみました。
上り/下り | 日にち | 時間 (ピーク時間) | 渋滞区間 | 渋滞キロ数 | 通過所要時 (通常所要時間) |
下り | 12月29日 | 6:00~19:00 (10:00) | 東京IC〜秦野中井IC | 45km | 1時間50 (35分) |
下り | 12月30日 | 6:00~18:00 (10:00) | 横浜青葉IC〜秦野中井IC | 35km | 1時間25分 (30分) |
上り | 1月2日 | 10:00~27:00 (15:00) | 御殿場IC〜横浜町田IC | 35km | 1時間25分 (25分) |
上り | 1月3日 | 9:00~23:00 (16:00) | 御殿場IC〜横浜町田IC | 55km | 2時間15分 (35分) |
2022年〜2023年にかけて、12月29日〜1月3日までが休みとなる会社が多いです。
ですので下りは29日から渋滞が発生し、上りは2日と3日にピークを迎える見込みです。
上記のピーク時は35km超えの渋滞ですので、帰省するのも一苦労ですよね。
では、どうすれば出来るだけ渋滞を回避できるのか、次で詳しく見ていきたいと思います。
【東名高速】年末年始(2022-2023)の渋滞回避方法
渋滞を回避するための方法は以下の通りです。
- 有給をとって28日から帰省する
- 早朝か夜中に移動する
- ピーク時間から3時間空けた時間帯に移動する
もし有給を使えるのなら28日から休みを取り、28日のうちに帰省をするとかなり渋滞を回避することができます。
28日だと、渋滞は最高でも20kmとピークの時と比べて、渋滞長を半分に減らすことができます。
しかし、28日から休みが取れない場合は早朝か夜中のうちに移動するのも一つの方法です。
29日の下りの場合、朝の7時の時点で渋滞が起こっていますが、でも20km程度とピーク時と比べて半分の渋滞でおさえられています。
それでも、小さい子供などがいる場合は早朝や夜中の移動が難しかったりもしますよね。
その場合は渋滞ピーク時間から3時間ずらして移動すると、ものすごい渋滞には巻き込まれずに済む可能性が高いです。
渋滞のピーク時間から3時間ずらした以下の時間帯に渋滞区間を通過すると良いでしょう。
下り/上り | 日にち | 時間 | 区間 |
下り | 12月29日 | 7:00までに通過もしくは22:00以降に通過 | 東京IC〜秦野中井IC |
下り | 12月30日 | 7:00までに通過もしくは21:00以降に通過 | 横浜青葉IC〜秦野中井IC |
上り | 1月2日 | 12:00までに通過もしくは翌日の6:00に通過 | 御殿場IC〜横浜町田IC |
上り | 1月3日 | 13:00までに通過もしくは翌日の2時に通過 | 御殿場IC〜横浜町田IC |
となります。
しかし上記の回避時間は、あくまでも「3時間前」というルールに則った時間帯です。
1月2日と3日はどの時間帯も渋滞になりがちですので、可能ならば朝のうちに帰路につくことを強くおすすめします!
東名高速が雪で通行止めになる可能性
東名高速が年末年始に雪で通行止めになる可能性はあまり高くないのではないかと思われます。
ここ数年の雪の通行止め例を調べてみましたが、最も大々的に東名高速の通行止めを行なったのは、2017年2月11日で、年末年始に通行止めが行われた例はほとんど見られませんでした。
この日は日本海側でかなりの大雪に見舞われ、その影響で東名高速も積雪や路面凍結などで通行止めとなっていました。
東名高速が雪で通行止めになりやすい区間は「大井松田IC~沼津・長泉沼津IC」です。
御殿場IC付近は標高が高いために、氷点下になることも珍しくありません。
ですので、関東の平野部では問題にならなっていなくても、御殿場付近になると大雪に見舞われることも。
気象庁によると、2022年から2023年にかけての冬の気温は、例年並みか低いと予想されています。
しかし、雪のピークは1月中旬からと言われていますから、年末年始が雪で通行止めになる可能性は高くはないと思われます。
しかし、気象は変化しやすいですので、こまめに気象情報をチェックしておいた方が良さそうですね!
まとめ
年末年始が近づいてきました。
2022年から2023年にかけての年末年始、東名高速道路の渋滞予測を行いました。
東名高速道路は毎年かなりの渋滞が発生しています。
ピーク時間には45km〜55kmもの渋滞が発生している区間も。
渋滞を回避するためには、帰省の日にちをずらすか、渋滞ピーク時間を避けることが有効です。
東名高速道路が年末年始に雪で通行止めになる可能性は高くはないと思われます。
年末年始の帰省に渋滞はつきものですが、少しでも負担なくスムーズに帰省できると良いですよね。
コメント